2010年10月16日

七五三

今どきは、夏から七五三記念写真を撮影して、そろそろお参りに行かれる季節になりましたね。
七五三もレンタルが増え、なかなかご自分の衣装を持つ、ところまでいかないですね~~

マルヤはそんな中、お子様に七五三だけではなく、お正月などにも着ていただけるように、格安衣装があります。もちろん、正絹ですよ!!
道行く方が、レンタルより安い!と、入って来てくださります。

七五三の意味って、ご存知ですか?
長くなりますので、簡単に・・・
三歳・・「髪置の儀」平安時代、男女共に生後7日で髪を剃り、3歳の春から髪を伸ばし始め、その時、白     い糸で「かずら」を作り、かぶって白髪のはえるまで長寿であることを願った儀式
五歳・・「袴着の儀」男児を祝います。平安時代、男女共に袴をつけるお祝。江戸時代以降、男児のみのお     祝になりました
七歳・・「帯解の儀」女児を祝います。室町時代から行われ、子供の着物に紐を付けて着ましたが、紐をと     り、帯を結ぶ儀式

いずれにしても、子供の健康など無事に育ちますように!!と氏神様や神社にお参りすることです。

写真を撮っておしまい、では悲しいです・・・
七五三


同じカテゴリー(マルヤのこと)の記事画像
畳替え
愛ちゃんの振袖
七五三シーズン
夏のきもの
ゆかたバーゲン
きもの110番
同じカテゴリー(マルヤのこと)の記事
 成人式 (2018-01-06 17:05)
 畳替え (2017-07-11 15:32)
 愛ちゃんの振袖 (2016-10-06 14:46)
 成人式 (2016-01-09 16:08)
 七五三シーズン (2015-11-01 13:55)
 お久しぶりです・・ (2015-07-03 14:31)

Posted by えみどん  at 17:53 │Comments(0)マルヤのこと

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
えみどん
えみどん