2014年04月15日
金次郎さん
懐かしい~~と思われる方もいるのでは・・・
小学校にいる金次郎さん。桜も満開になり、お花見しているのかな~~
えみどんは今年度より2年間、PTA役員となりこの4月はほぼ毎日通っています・・・
なかなかお花見ができず、ほんのひととき、金次郎さんとお花見してきました。
2013年11月10日
かっぱの学校
昨日は松本市立源池小学校の「みどりバザー」でした。
かっぱがシンボル。
えみどんは読み聞かせボランティアの「かっぱのお話し屋」のお手伝い。
手遊び・パネルシアター・大型絵本などなど、盛り沢山なプログラム。
毎年、楽しみにしている子供たちもいます。お土産もたくさん用意します。
中でも、目玉は「かっぱ風船」
早速、玄関に飾ってみました・・
大人も童心にかえって楽しんでもらえます。
でも、ボランティアが少なく、来年もできるか心配・・・・
こういうのって大事だと思うのですが・・・・
どなたか一緒にしていただける方、募集しています。
一番は自分が楽しむことです。
お待ちしています(*^_^*)
2013年09月28日
落語

本日の市民タイムス。
昨日、うちのお嬢ちゃんの小学校で落語ワークショップが行われました。
初落語。林家たけ平さんのサインもいただき、喜んで帰宅。
市民タイムスにコメントが載り、落語をやってみたい・・とあります。
えみどんも落語好き。NHKでは日曜日朝4:30から落語を放映してますよ~
これも日本文化。大切にしたいですよね。
たまには、みなさんも落語聴いてみてくださいね。
2013年07月23日
平和って?

松本市立源池小学校で「詩の朗読会」が行われました。
子供たちが書いた詩を朗読してくれました。
「平和ってなに?」「戦争がないこと」「家族が明るく一緒にいること」などなど・・・
子供たちは真剣に平和について考えています。
選挙が終わり、誰もが「平和な世の中」になることを期待して入れた一票。
今日の朗読会は議員先生方に是非是非聞いていただきたかった!!
こころに残る行事でした・・・
2013年07月05日
参観日

小学校の参観日。
なんと、親子ドッジボール大会。
親対子供・・勝ち抜き戦で、優勝まで3試合。
そんなのは子供たちに任せて・・・なんて思っていたら、意外と燃える燃える(*^_^*)
結局、自分の子供も負かせ、優勝してしまいました!
代謝の悪いえみどんでも、汗だく(-_-;)
参観日と言えば、教室で「算数」や「国語」。手を挙げない我が子には厳しい視線を送る・・・なんてのが常ですが、
こういう参観日、嫌いではありません。
4年生になり、クラス替えもあったので、お母様方との親睦も深まったような・・・
このような参観日って、他の学校でもあるのかしら・・・・
余談ですが・・・こう見えても、意外と逃げ足は速いえみどんです(●^o^●)
2013年05月31日
大相撲源池場所

第15回松本市立源池小学校「大相撲源池場所」が本日、晴天のもと開催されました。
梅雨入りしましたが、きれいに晴れ、子供たちもハツラツとしています。
親も楽しみなイベントです~~
毎年、うちのお嬢ちゃんには「絶対、着物で来ないでね!!」と言われます・・マルヤ部屋の女将さん・・・??だと思われる?
それとも、スカウトに来てる、と思われる??それはないですよね~~
でも、いい体格している男の子はついつい、スカウトしたくなる・・・(どこに~?)
2013年05月14日
源池場所間近

松本市立源池小学校では毎年お相撲大会「源池場所」が行われます。
今年は5月30日。
4年生になったうちのお嬢ちゃんは土俵整備の係です。
昨晩、しこ名を決めるのに、なかなか決まらず、親子で「あ~でもない、こ~でもない」と言いながら、
結局、決まらず・・・・
未だ黒星のとれないお嬢ちゃん。龍とか虎とか、強そうな文字を入れたら・・とアドバイスするも、即却下。
今朝、決めた!決めた!「栞富士(しおりふじ)」
お嬢ちゃんは「栞寧」と書き「かんな」と読みます。
栞の一文字と世界遺産になる富士山。
親よりふか~く考えておりました・・・・脱帽(;一_一)
がんばれ!げんちっこ!!
2012年10月16日
ありがとう、かもさん

松本市源池小学校3年1組では1年生の夏から、合鴨を飼っています。
何度か、えみどんのブログにも登場していますね。
生まれたばかりの「しまとれもん」がやってきて、2年が経ちました・・・
しかし、悲しいお知れせですが、昨日、子供たちが登校すると、しまとれもんが亡くなっていました。
他の動物に襲われたようです。
合鴨を飼うにあたり、様々な困難を乗り越え、子供たちは大きく成長したと思います。
家庭では、到底、飼うことのできない合鴨。
えみどんも、貴重な体験をしました。
敬老の日に、かも当番でした。小屋の掃除が終わり、しばらく遊ばせ、いよいよ小屋へ帰そうと思いますが、なかなか入ってくれません。えみどんも店に戻らなくてはならないし・・・焦るばかり・・・2時間、格闘しました。
そんな「しまとれもん」に腹をたててしまって・・・大人げない・・・と思いつつ、うちのお嬢ちゃんにも「怒っちゃいけない!」と言われてしまう、ダメな母親です・・今度の休日当番の時は時間に余裕で思いっきり遊ばせてあげよう・・と思っていました。
もう、願いは叶いません。とっても、心残りです。ごめんね。
子供たちもこれを機にまたさらに大きく成長してほしいです。「しまとれもん」から学んだ、数々をえみどんも忘れません。
ブログをお読みいただきまして、ありがとうございました。
2012年09月22日
かっぱの運動会
秋空のもと、松本市源池小学校の運動会が行われました。
毎年、応援合戦が楽しく、盛り上げてくれます。
小さくて見難いですが、応援団長は学ランを着るんです!
そんな中、このようなお方を発見!!
決して、仮装大会ではありません・・・源池小学校はかっぱの学校。
小室校長先生がかっぱになり、応援しています・・・子供たちも大喜び・・・
運動会なので、勝ち負けはつきもの・・でも、こんな雰囲気がとても有り難い。
ご近所さんも楽しめる、運動会です。
うちのお嬢ちゃん、3年生にして初めて「白組」勝ちました。これから祝杯・・・また、来年頑張ろうね。
楽しませていただき、ありがとうございました。
うちの若旦那、綱引きに出ましたが、仕事い支障があるかも・・・大丈夫かな・・・
毎年、応援合戦が楽しく、盛り上げてくれます。
そんな中、このようなお方を発見!!
決して、仮装大会ではありません・・・源池小学校はかっぱの学校。
小室校長先生がかっぱになり、応援しています・・・子供たちも大喜び・・・
運動会なので、勝ち負けはつきもの・・でも、こんな雰囲気がとても有り難い。
ご近所さんも楽しめる、運動会です。
うちのお嬢ちゃん、3年生にして初めて「白組」勝ちました。これから祝杯・・・また、来年頑張ろうね。
楽しませていただき、ありがとうございました。
うちの若旦那、綱引きに出ましたが、仕事い支障があるかも・・・大丈夫かな・・・
2012年09月07日
源池こども大学
夏休みの自由研究は親子で大きな課題です・・・
今年よりうちのお嬢ちゃん、自由研究がはじまり、何とかまとめました。
その発表が本日、松本市立源池小学校で行われました。

「源池こども大学」と言い、子供たち主体で様々な試みをさせてくれます。
以前はプロの教わる企画・・・うちのお嬢ちゃんは「獣医さんのお仕事」を教えていただきました。
今日の発表もただ、展示したのではなく、全員が発表し、質問を受け、きちんと最後までやり遂げる。
研究のし甲斐があります!!!
因みに我が家は、うちのイケハム「パール」の研究。

ハムスターの活動・お好きな物研究。
昼間は寝ているだけなので、主に夜観察・・
さて、来年はどうしようか・・・さすがに上の学年になると研究もすごい!よ~く観てきましたので、参考にさせていただきます!また、来年のお楽しみV(**)V
今年よりうちのお嬢ちゃん、自由研究がはじまり、何とかまとめました。
その発表が本日、松本市立源池小学校で行われました。
「源池こども大学」と言い、子供たち主体で様々な試みをさせてくれます。
以前はプロの教わる企画・・・うちのお嬢ちゃんは「獣医さんのお仕事」を教えていただきました。
今日の発表もただ、展示したのではなく、全員が発表し、質問を受け、きちんと最後までやり遂げる。
研究のし甲斐があります!!!
因みに我が家は、うちのイケハム「パール」の研究。
ハムスターの活動・お好きな物研究。
昼間は寝ているだけなので、主に夜観察・・
さて、来年はどうしようか・・・さすがに上の学年になると研究もすごい!よ~く観てきましたので、参考にさせていただきます!また、来年のお楽しみV(**)V
2012年06月01日
大相撲源池場所
今年も「満員御礼」です。昨日は松本市立源池小学校「大相撲源池場所」でした。
お天気もよく、練習の成果を発揮できます。
うちのお嬢ちゃんも頑張りました。やはり、みんな、昨年より力強くなっています。
源池の森の楽しいイベントです・・・
親は子の成長を感じる1日でした・・・感謝
2012年04月27日
かもさん

新学期になり、学校のかもさんも元気ですよ!!
子供たちは3年生になり、かもさんの住む場所は「かっぱ池」になりました。
1日中、自由に池の周りを歩いたり、泳いだり・・・
のんびり~~のんびり~~
気持ちいいね。
2012年03月31日
新学期準備
学校では、新学期に備えて先生方は準備をしている事でしょう。
源池小学校でも、校長先生をはじめ多数の先生方が転任なさいます。
大変、お世話になりました。校長先生には、ブログにも登場いただき、いつも気にかけていただきました。
どうぞ、お身体にお気を付けて、たくさんの生徒さんを見守ってください。
感謝です。
我が家でも、新学期に備え、あわてて準備してます。
お嬢ちゃんに言われていたこと、守らないと・・・
「座布団カバーを替えて・・・」う~~ん、2年間使ったので、汚れが落ちず、結構、学校の匂いがきついな~~

奮起しました!!
20分で完成!!
ファスナーが右に偏ってましたが・・・ゴムが抜けたらごめんね・・・
源池小学校でも、校長先生をはじめ多数の先生方が転任なさいます。
大変、お世話になりました。校長先生には、ブログにも登場いただき、いつも気にかけていただきました。
どうぞ、お身体にお気を付けて、たくさんの生徒さんを見守ってください。
感謝です。
我が家でも、新学期に備え、あわてて準備してます。
お嬢ちゃんに言われていたこと、守らないと・・・
「座布団カバーを替えて・・・」う~~ん、2年間使ったので、汚れが落ちず、結構、学校の匂いがきついな~~
奮起しました!!
ファスナーが右に偏ってましたが・・・ゴムが抜けたらごめんね・・・
2012年02月05日
寒さに負けず・・
毎日「寒いですね~」が挨拶になっていますね。
今朝は学校のかもさん・うさぎさん当番でした。
子供たちは毎日、かもさん・うさぎさんの小屋掃除をしていますが、頭が下がります。
えみどん、今朝は「寒くて嫌だな~~」と思ってしまいました(ごめんなさい)
かもさんの池は凍っていて、スケートができそう。
うさぎさんのえさ(にんじん・きゃべつ)も凍っていました。
お当番みんなで協力し合い無事にお当番を終えると、早く子供たちは遊びたい!!

やっとパンツまで真っ黒になる原因がわかりました。凍った山をお尻で滑っています。
若いっていいな~~
今朝は学校のかもさん・うさぎさん当番でした。
子供たちは毎日、かもさん・うさぎさんの小屋掃除をしていますが、頭が下がります。
えみどん、今朝は「寒くて嫌だな~~」と思ってしまいました(ごめんなさい)
かもさんの池は凍っていて、スケートができそう。
うさぎさんのえさ(にんじん・きゃべつ)も凍っていました。
お当番みんなで協力し合い無事にお当番を終えると、早く子供たちは遊びたい!!

やっとパンツまで真っ黒になる原因がわかりました。凍った山をお尻で滑っています。
若いっていいな~~
2011年12月15日
癒し

今朝は読書ボランティアでお邪魔しました。
えみどん、この風景、好きだな~~癒されます・・・
かもさんはなんと、遊び終わると、みんなで揃って、おうちに戻るそうです!!
えみどん、ボランティアが終わり、かっぱ池を通ったら、まだ遊んでいて、ビックリでした。
実は本日、うちのお嬢ちゃんが「かもさん当番」で、てっきり、おうちに入れ忘れたと思ったのです・・・
かもさん、賢いね~~
風邪、ひかないでね(@@:)
2011年11月14日
アフリカへ
先日、源池小学校のバザーのことを書きました。
少し、気になっていたことがあり・・・実は、バザーに出品していただいた品物が完売せず、残っていました。
特に衣料品が気になり、バザー委員会の役員さんにお尋ねしたところ、快くいただけることになりました。
どうするの・・?
実は友人がマラウイ共和国(アフリカ大陸)に物資を送っているのです。

これだけの衣料品をいただきました。感謝・感謝です。
でも、物資をマラウイまで送るのに、お金がかかります。どうしようか・・・送るまでに考えます。
源池小学校のみなさま・・・ありがとうございました(^^)
少し、気になっていたことがあり・・・実は、バザーに出品していただいた品物が完売せず、残っていました。
特に衣料品が気になり、バザー委員会の役員さんにお尋ねしたところ、快くいただけることになりました。
どうするの・・?
実は友人がマラウイ共和国(アフリカ大陸)に物資を送っているのです。

これだけの衣料品をいただきました。感謝・感謝です。
でも、物資をマラウイまで送るのに、お金がかかります。どうしようか・・・送るまでに考えます。
源池小学校のみなさま・・・ありがとうございました(^^)
2011年11月05日
みどりバザー
9月の台風の影響で延期になっていました、源池小学校「みどりバザー」が本日無事に開催されました!!
お嬢ちゃんとえみどんは朝9時から「かもさん・うさぎさん」当番を終わらせ、11時30分開始のバザーを約2時間学校で「今か!今か!」と待機。
すすき川マラソンまでしちゃったけど・・・
こども達が11時になると大勢集まり、現金を「かっぱチケット」なるものに換え、手に握りしめ、待っています。
いよいよ、11時30分、体育館のドアが開くと、一斉に目的のゲームに向かう子、バザーに向かう子、食べ物に向かう子(えみどん)活気溢れるバザーだな~~
押し花体験
「かっぱのおはなしや」パネルシアターや絵本を読んでもらい、お土産もいっぱい
かっぱ風船
楽しんでいるのは子供ばかりではありませ~~ん
毎日、子供たちをあたたかく見守ってくださる中島校長先生。
とってもかっぱエプロンがお似合いです・・・
最後は「宝くじ」抽選会。
校長先生はじめ役員の方の提供品も当たる、宝くじ。
今年の運は今年のうちに・・・粘った末、全く呼ばれることなく、参加賞いただきました。カラくじなし、ありがたいね~~
楽しく、おもしろい、みどりバザー。
実行委員のみなさま、感謝、感謝です。
そろそろ、えみどんもお手伝いしなくちゃね・・・あ~~たのしかった(‘‘)
お嬢ちゃんとえみどんは朝9時から「かもさん・うさぎさん」当番を終わらせ、11時30分開始のバザーを約2時間学校で「今か!今か!」と待機。
すすき川マラソンまでしちゃったけど・・・
こども達が11時になると大勢集まり、現金を「かっぱチケット」なるものに換え、手に握りしめ、待っています。
いよいよ、11時30分、体育館のドアが開くと、一斉に目的のゲームに向かう子、バザーに向かう子、食べ物に向かう子(えみどん)活気溢れるバザーだな~~



楽しんでいるのは子供ばかりではありませ~~ん

とってもかっぱエプロンがお似合いです・・・
最後は「宝くじ」抽選会。

今年の運は今年のうちに・・・粘った末、全く呼ばれることなく、参加賞いただきました。カラくじなし、ありがたいね~~
楽しく、おもしろい、みどりバザー。
実行委員のみなさま、感謝、感謝です。
そろそろ、えみどんもお手伝いしなくちゃね・・・あ~~たのしかった(‘‘)
2011年10月28日
音楽会
秋晴れのよき日に松本市立源池小学校の音楽会が行われました。
今日は松本市内の小学校では多数行われているようですが・・・
1年生はかわいいね~~6年生は最後の音楽会。クラシックメドレーが素晴らしかったです。
うちのお嬢ちゃんは2年生。ひとりひとりセリフがありました。「どうしたんだい、がまがえるくん?きみかなしそうだね」
「がまくんとかえるくんシリーズ・手紙」から。
みんな、はっきりと大きな声でよ~~くできました!!
ところで、先生方は・・・
「千の風になって」
きっと練習たくさんしたのかな・・・やはり先生は違うな~~どう違うの??声も大きく、まとまっていますね~(偉そうですみません:)
最後は全校「ありがとう」のうたです。途中、ピアノ伴奏にのせ、校長先生のコメントがあります。これがジ~~ンとしてしまします。いいな~~源池小学校の子供たちは。あたたかい環境で感謝します。
また、来年を楽しみにしています。
今日は松本市内の小学校では多数行われているようですが・・・
1年生はかわいいね~~6年生は最後の音楽会。クラシックメドレーが素晴らしかったです。
うちのお嬢ちゃんは2年生。ひとりひとりセリフがありました。「どうしたんだい、がまがえるくん?きみかなしそうだね」
「がまくんとかえるくんシリーズ・手紙」から。
みんな、はっきりと大きな声でよ~~くできました!!
ところで、先生方は・・・
きっと練習たくさんしたのかな・・・やはり先生は違うな~~どう違うの??声も大きく、まとまっていますね~(偉そうですみません:)
最後は全校「ありがとう」のうたです。途中、ピアノ伴奏にのせ、校長先生のコメントがあります。これがジ~~ンとしてしまします。いいな~~源池小学校の子供たちは。あたたかい環境で感謝します。
また、来年を楽しみにしています。
2011年10月20日
かもさん情報
今日は小学校読書ボランティアでした。
4年2組にお邪魔しまして・・・ちょっとドキドキでしたが。
まずは「かずあそび ウラパン・オコサ」で遊んで。あっ!わかってしまった方もいるかな~~
そうです・・先月と同じ本でして。けして、手を抜いているのではありません。
同じ4年生でクラスが違うとどんな反応かな~~と思いました。
楽しく10分間過ごせました。みんな、ありがとうね!!
で、今日のかもさん。お久しぶりです。
気持ち良く、「かっぱ池」で遊んでいました。

寒くなってきましたので、防寒対策をそろそろ始めないとね。
我が家のめだかもね。
4年2組にお邪魔しまして・・・ちょっとドキドキでしたが。
まずは「かずあそび ウラパン・オコサ」で遊んで。あっ!わかってしまった方もいるかな~~
そうです・・先月と同じ本でして。けして、手を抜いているのではありません。
同じ4年生でクラスが違うとどんな反応かな~~と思いました。
楽しく10分間過ごせました。みんな、ありがとうね!!
で、今日のかもさん。お久しぶりです。
気持ち良く、「かっぱ池」で遊んでいました。

寒くなってきましたので、防寒対策をそろそろ始めないとね。
我が家のめだかもね。
2011年09月20日
運動会
先日17日は松本市内小学校で多数、運動会が行われました。
本日まで、振り替え休日で、なが~いお休み。
17日は台風の影響で涼しく、雨が降ったり止んだりで過ごしやすかったです。
松本市源池小学校は毎年恒例の応援合戦が、えみどんは大好き!!
学ランに身を包んだ応援団長。
今年は女子でした。
それぞれ赤・白を称えながら応援する姿がいい!!
来年も楽しみです・・・(うちのお嬢ちゃんも応援団に入りたい・・とのことです)狭き門のようですが・・・
暑い夏に練習を重ね、運動会が終わりました。お子さま方、よく頑張ったね。
今度はマラソン大会が控えていますね!!
頑張れ、小学生!!!
かもさんも応援していま~~す(久々の登場です)
本日まで、振り替え休日で、なが~いお休み。
17日は台風の影響で涼しく、雨が降ったり止んだりで過ごしやすかったです。
松本市源池小学校は毎年恒例の応援合戦が、えみどんは大好き!!
今年は女子でした。
それぞれ赤・白を称えながら応援する姿がいい!!
来年も楽しみです・・・(うちのお嬢ちゃんも応援団に入りたい・・とのことです)狭き門のようですが・・・
暑い夏に練習を重ね、運動会が終わりました。お子さま方、よく頑張ったね。
今度はマラソン大会が控えていますね!!
頑張れ、小学生!!!