2010年10月29日
着方教室
お勤め帰りの方がいらっしゃいます。
着物の着方だけではなく、ちょっとしたおもてなしや挨拶の仕方など、お行儀も教えてます。
火曜日クラスはママさん方中心でして、子供の話や趣味のことなど、おしゃべりしながら楽しんでます。
今日は、お若いお嬢さんお二人ご参加。
夜クラスは店が教室。昼クラスは自宅お座敷でして・・・
はじめは浴衣からです。しっかり身に付けると、着物になっても楽です。
大きいお嬢さんは今日で2回目。浴衣、しっかり自分で着れるようになりました。
小さいお嬢さんは初めて、着物着てます。7歳児です。(やだ~うちのお譲ちゃん)
大きいお嬢さん、これから留学予定。海外で着てみせると、素晴らしい!!と絶賛ですよ。
えみどんのポリシー、日本文化がわっかてないと、海外で困るよ~~~
日本には文化があります。何かひとつでも身につけていると、絶対役立ちますよ。
是非、着物着たい方、ご一報下さい(礼)マルヤホームページhttp://www.kimonomaruya.com
に着方教室詳しく載ってます。
ひとつ教えていただきたいのですが、
帯結びには後ろ結びと前結びがありますが、
どちらの方法で教えていただけるのでしょうか??
帯結びは、後ろで結びます。
紐1本あれば、名古屋帯、袋帯が結べます。
また、よろしくです~
紐一本は理想としているやり方ですので、大変良いのですが、実は前結びが良いのでした。。人より体が硬いのと、振袖まで着れる変わり結びも沢山出来たらいいなあと思いまして。。
うむむむ..すみません、ちょっと考えてみますo(_ _)o
申し訳ございません。実は、腕が痛いとか・・・いろいろあるので、今後の課題として、考えていました。
ちょっと、習ってみますね。
ありがとうございました(礼)
こんにちは
習いたいと思いつつ月日が経ってしまいました(⌒~⌒)
お願いしたいと思いますので
明日は行けたらお店までお申込みに行きますm(_ _)m
おはようございます。コメントありがとうございました。
気付くのが遅れ、申し訳ございません。
14日にいらしていただきましたか?
浴衣をご購入いただき、着方教室のお申し込みを戴いた方がおりました。
留守にしており、お会いできませんでしたが。
詳細等、ご連絡いたします。
ありがとうございました。
わたくしめでございます。
タイミングが悪くてごめんなさいm(_ _)m
電話、ナガブロメールでも携帯メールでもなんでも良いですので、えみどんさんのご都合の
よろしい時にでもお願いいたします。(o^∀^o)