2010年10月22日

日本文化(茶道編)

寒くなりましたね。
日本を代表する伝統として、茶道があります。
えみどんは何故か茶道だけは続いておりまして・・・高校茶道部ではじめて、今もなお楽しいお稽古ごとのひとつです。
今日は松本市にあります池上百竹亭にて、かわいいお客さまを迎えてのお茶会でした。
某幼稚園年長さんに、お茶のいただき方、お菓子の食べ方、お茶の点て方などなど、伝授しました。

お子様は真剣な表情で緊張しながらも、お茶を点て、「美味しい!美味しい!」とお茶碗を舐めるほど味わっていました。今頃、眠れないでいたらどうしよう・・・

小さい時から、日本の文化に触れること、大事ですね。海外で、自分の育った国の伝統文化がしっかりと話せる力、付けておきたいですよね。



  


Posted by えみどん  at 23:08Comments(0)趣味

< 2010年10>
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
えみどん
えみどん